岡崎市PTA連絡協議会について
About

岡崎のPTAをつなぐ
のコミュニティ
岡崎市PTA連絡協議会(通称:市P連)は、市内の幼保連携型認定こども園・小学校・中学校に設置されている各単位PTAの連携と情報共有を目的に、昭和25年に設立されました。
市P連は、市内各単位PTAの「会長」「副会長」「校長(園長)」「家庭教育委員」で構成されています。
全体として総会や会長会議を実施するほか、「PTA交流委員会」「広報委員会」「家庭教育委員会」の3つの委員会と、「事業検討特別委員会」が活動を行い、市内のPTA活動の活性化に取り組んでいます。
目標および活動方針
目標
ふるさと岡崎を愛し、
ともに学び、心豊かで、
たくましく生きる子供を育てよう
活動方針
01子供の安全を守ろう。
02家庭教育力の強化を図ろう。
03学校支援を積極的に進めよう。
04地域社会との密接な連携を築こう。
05会員相互の情報交換を図ろう。
組織図


PTA交流委員会
各単位PTAの会員が集まり、テーマに沿って意見や情報を交換する「PTA交流会」の企画・運営を行っています。交流を通して得られた気付きやアイディアを、単位PTAや学校、家庭、地域の活動に活かしていただくことを目的としています。

広報委員会
PTA新聞(PTAおかざき)の取材・執筆やホームページの更新を通じて、PTA活動の様子を広く発信しています。PTA活動をより身近に感じてもらえるよう、日々の取り組みや行事の様子などを分かりやすく伝えることを心がけています。

家庭教育委員会
家庭での子育てや教育に関する学びを深める「PTA研修会」や「視察研修会」の企画・運営を行っています。保護者の教養を深め、子供の健やかな成長を家庭からサポートすることを目的としています。

事業検討特別委員会
PTAの新たな取り組みや事業の見直しを行う特別な委員会です。必要に応じて設置され、柔軟に検討・提案を進めます。時代やニーズに合わせた活動の在り方を考えます。
